目黒線8両化工事状況 2020年12月編 其の弐
目黒線各駅では、2022年度に開始を予定している、東急新横浜線および相鉄線への直通運転に向けて、8両化対応工事が行われています。田園調布駅から日吉駅間の各駅の工事状況をレポートします。田園調布から日吉の間は東横線とホームを共用しており、多くの駅では、ホームドアの設置がメインとなっています。
※いずれも撮影日は2020年12月29日
田園調布駅
両線とも、目黒寄りおよび、日吉寄りに1両分ずつ延伸される。

下りホームの目黒寄りはホームドアの設置工事は完了している。ホームは東横線と共通であるため、自由に往来が可能である。

上りホームの目黒寄りは、下りホーム目黒寄りと同様である。

下りホーム、上りホームとも、乗務員用出入り口は未設置で仮囲いが設置されている。

下りホームの日吉寄りはホームドアの設置工事は完了している。ホームは東横線と共通であるため、自由に往来が可能である。

上りホームの日吉寄りは、下りホーム日吉寄りと同様である。
多摩川駅
下り線は、目黒寄りに2両延伸される。上り線は、目黒寄りおよび、日吉寄りに1両分ずつ延伸される。

下りホームの目黒寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、設置予定部分に仮囲いが設置されている。

下りホームの目黒寄りは、目黒寄り1両分はホームの拡幅工事も併せて行われている。拡幅工事はまだ開始されておらず、柵も撤去前である。

上りホームの目黒寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、設置予定部分に仮囲いが設置されている。

上りホームの日吉寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、設置予定部分に仮囲いが設置されている。
新丸子駅
両線とも、目黒寄りおよび、日吉寄りに1両分ずつ延伸される。

下りホームの目黒寄りおよび、上りホームの目黒寄りはホームドアの設置工事は完了している。ホームは東横線と共通であるため、自由に往来が可能である。

下りホームの日吉寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、設置予定部分に仮囲いが設置されている。

上りホームの日吉寄りは、下りホーム日吉寄りと同様である。
武蔵小杉駅
両線とも、目黒寄りおよび、日吉寄りに1両分ずつ延伸される。

下りホームの目黒寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、自由に往来が可能である。

上りホームの目黒寄りは、下りホーム目黒寄りと同様である。

下りホームの日吉寄りはホームドア未設置。ホームは東横線と共通であるため、設置予定部分に仮囲いが設置されている。

上りホームの日吉寄りは、下りホーム日吉寄りと同様である。
元住吉駅
両線とも、日吉寄りに2両分延伸される。

下りホームの目黒寄りおよび、上りホームの目黒寄りはホームドアの設置工事は完了している。ホームは東横線と共通であるため、自由に往来が可能である。
日吉駅
日吉駅は、東急新横浜線直通に向けた工事が行われており、撮影日時点では最終形がまだ定まっていない。

下りホームの目黒寄りには、土台が準備されている。

上りホームの目黒寄りは、下りホーム目黒寄りと同様である。

下りホームの新綱島方面は、フェンスで覆われている。しかし、黄色い点字ブロックの貼り具合から、ここに2両分のホームドアが設置されるのではないかと推測できる。