デヤ7200・デヤ7290さよなら運転
2012年2月26日、主に総合検測車として使用されていた、デヤ7200・デヤ7290のさよなら運転が東急各線で行われました。田園都市線から大井町線、目黒線、東急多摩川線、池上線、東横線と、東急各線を走行しました。

大井町へ向かうデヤ7200・デヤ7290@緑が丘 – 自由が丘

田園都市線から、大井町線に入り目黒線を走行した。@奥沢 – 田園調布

田園調布 – 多摩川の連絡線を経由し、東急多摩川線、池上線へと運行。@石川台 – 雪が谷大塚

五反田まで行った後に、蒲田を経由し再び東急多摩川線へ。@鵜の木 – 下丸子

奥沢車庫に入庫した後、目黒線を経由し、菊名で折り返し、渋谷へ向かう。@自由が丘 – 田園調布

デヤ7200に取り付けられたヘッドマーク。@緑が丘 – 自由が丘

デヤ7290に取り付けられたヘッドマーク。デザインは同じだが、細部が異なる。@渋谷

デヤ7200の車号板。誕生時からの車両番号であった。@渋谷

デヤ7290の車号板。@渋谷

デヤ7290の側面には、電気検測車とのプレートも付けられていた。@渋谷

架線検測用の出窓。渋谷出発後は、元住吉検車区へ入線し、目黒線、大井町線、田園都市線を経由し長津田まで走行した。@渋谷