東横線停車駅の変遷 PART1

東横線の停車駅の変遷を、路線図とともに記載します。このページでは1948年から1964年をご紹介します。ラインカラーは、1977年頃以降次の変更直前に使用されていた色を再現しています。

  1. 1948年6月1日変更
  2. 1949年3月15日変更
  3. 1949年6月15日変更
  4. 1950年4月8日変更
  5. 1950年8月1日変更
  6. 1952年4月1日変更
  7. 1952年7月1日変更
  8. 1953年4月1日変更
  9. 1955年4月1日変更
  10. 1964年8月29日変更

1948年6月1日変更

変更点

  • 東京急行電鉄再編時

1949年3月15日変更

変更点

  • 博覧会場前が臨時駅として開業

1949年6月15日変更

変更点

  • 博覧会場前が廃止

1950年4月8日変更

変更点

  • 神奈川が廃止

1950年8月1日変更

変更点

  • 急行運転再開に伴い、渋谷、第一師範、自由ヶ丘、田園調布、日吉、綱島、横浜、桜木町が急行停車駅となる
    ※新丸子、武蔵小杉、菊名、妙蓮寺が停車駅であったかは不明

1952年4月1日変更

変更点

  • 急行運転休止に伴い、渋谷、第一師範、自由ヶ丘、田園調布、日吉、綱島、横浜、桜木町が急行停車駅から除外される
    ※新丸子、武蔵小杉、菊名、妙蓮寺が停車駅であったかは不明

1952年7月1日変更

変更点

  • 「第一師範」が「学芸大学」に、「都立高校」が「都立大学」にそれぞれ変更

1953年4月1日変更

変更点

  • 工業都市が廃止

1955年4月1日変更

変更点

  • 急行運転再開に伴い、渋谷、学芸大学、自由ヶ丘、田園調布、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名横浜、桜木町が急行停車駅となる

1964年8月29日変更

変更点

  • 中目黒が急行停車駅となる